病棟移動してから2日経過。すこぶる順調ですが、この病棟をいたときから
たった1週間・・・こんなに変わってしまうとは、という感じです。
まずベッドから立ち上がることができず。
心電図、血内の酸素濃度計る機械、薬は注射器型の点滴2本、
ぶどう糖の点滴が1本。24時間。つながれた犬だよ(笑)
酸素マスクは今日の朝やっと外れました
尿管を入れているので、毎日下半身を看護師さんに洗われています。
まさかこの年で寝たきりになるとは。管が多すぎて、
ベッドから立ち上がれてもほぼ身動きできず。
食事とか歯磨きとかは全部テーブルに置いてもらって
そこでする。点滴の変更や尿の袋を定期的にとりにきてもらうので、
四六時中看護婦さんがいる・・・
もちろん汚いですが。大のほうはポータブルトイレを
ベッドの横に置いてもらってします。
・・・・一歩も歩いてません。
毎日尿量は500㏄、体重も2キロ源。でもまだ足腫れております。
どんなけ水入ってんの。ご飯は昨日くらいからちょっと食べられるように。
旦那が毎日みにきてくれたので、果物、特にすいかをもってきてもらって
食べてました。飲める水の量は1日1000㏄。でもなんとか600でがんばってます。
日に日に元気になってると思いますが、先生や看護師さんから
入院が長期になることを覚悟するように言われています。
そもそも今入れている点滴をいつどのタイミングでやめていくかが
非常に難しいし、以前と同じ状況には戻らないかも、とのこと。
あと、もちろん心臓がもつようになれば抗がん剤治療をまた始めたいけど
主治医は・・・ん~当分無理ってはっきり言われました。
そして、その調整の幅が非常にせまいと。要はちょっとした油断で
今より悪い状態になるし、今だって、本当に医師が毎日4人
この病棟の看護師の一番偉い人も毎日きてくれるし、心不全に特別な資格をもった
看護師リーダーさんも。実は循環器の主治医、やすんでおります!(笑)
明日きたら、私が舞い戻っていて大騒ぎになっていたことを知ります(笑)
ちょっと反応が見もの(おい
本当に今年はずっとこんな感じで、昨年もまぁ大概悪かったけど。
奇跡おきないかなーって思いつつ、まぁこれでも十分奇跡なのかもとも思います。
土日はさんで看護師リーダーさんがきてくれて、ちょっと涙ぐまれた
これはだいぶんダメなパターンでは(笑)死んでると思われたのかな(笑)
めっちゃ生きてますから!
0コメント