先ほどサイレントモードの投稿をしましたが、そのあと、このHPを見つけて
お?これもいいかも?と思って設定したことが泥沼の始まりでした。
今日はほぼこれのせいでスマホとスマートウォッチと格闘することになります。
先に一応忠告をさせてください。スマートウォッチを最初に利用する際、
「スマートフォンの設定を続けてください」とスマートウォッチに出たまま
進まなくなった方はこの設定はしないほうがいいと思います。
今となってははっきりとは言えませんが、多分android wearのインストール時に
なんらかの不具合があったまま、設定をしてしまったのでは?と思われるからです。
私もこのメッセージが出たために困ったなぁという記憶だけあります。
一体何をしてどうなったかというと、
1.スマホをサイレントモードにした
2.android wearの「通知」を
「スマートウォッチ装着時のスマートフォンの消音」に変更
さてこの後どうなったかというと、PUSH通知すら全く来なくなりました(笑)
もちろんバイブもマナーモードも関係ないです。PUSH通知がないということは
アプリを開くまでまったく更新がわからないということです。
例えばLINEに新しいメッセージがきたとしてもスマホ、スマートウォッチ、
どちらもバイブなし、画面表示なし、通知ドットもありません。
☆今回調べてて初めて通知ドットという言葉を知りました。
何?という方はこちら
最初はサイレントモードを解除できなくなったと思って、バイブや音量の設定を
探し回ったのですが、最終的にはPUSHが来ていないことに気づきました。
PUSH通知が来ないなんてことあるん???と思って、個々のアプリ側で
もちろん設定できることは知っていましたが、全部だし・・・と思い、
個々で変更するのは無理とふんだ私は全部のアプリを初期の設定にしました。
やり方は
設定→アプリと通知→通知→通知→右上の三点で「アプリの設定をリセット」
これにより、FBなどは通知が来るようになりましたが、逆にこうしたせいで
最後までLINEと格闘することになります(笑)
もうにっちもさっちもいかなくなった私はそもそものきっかけである
android wearをインストールしなおそうとします。
しかし、最初にインストールするときからうまく行かなった記憶が・・・
いや、厳密にはアンインストールして、インストールするときに、
「スマートフォンの設定を続けてください」の表示が出続けて、
あ!そうだ!と思いだしたわけです。そして上記のページにたどりつき
対処法を実行しようとしますが、そもそもバージョンが違うため
「Google開発者サービス」はなく、多分現在は「Google Play 開発者サービス」で
強制停止もアンインストールもできない。なんとか強制停止くらいまでは
する方法を確認してすることができたが、どうしてもアンインストールができない。
できて工場出荷の初期状態。完全に手詰まりです。
もういいか、スマートウォッチは接続しなくても、と思い始め、
少なくともandroid wearはアンインストールしたんだし、もう一度
PUSH通知、あとはLINEだけだから、と思い、再度ここを確認。
設定→アプリと通知→通知→通知→Line
設定項目はアプリによって全く違います。そして重要度が全部「中」に
なっていることに気づきます。重要度???
ほかのアプリではなかった言葉だなと思い、カテゴリ内の一番上にある通話の
重要度のほかの選択肢を確認すると、緊急、高、中、低と3つあり、
緊急以外はポップアップが出ない状態でした。
初めてこの事実を知り、ショックを受けます(笑)
そしてカテゴリのすべての項目を緊急に変更することに。
なぜ私はこの項目を知らなかったか。
もちろん設定したことがなかったから。最初にインストールしたらこれはきっと
全部緊急になっているんだと思います。でも私は
設定→アプリと通知→通知→通知→右上の三点で「アプリの設定をリセット」
をしてしまったために全部が中に変わってしまい、LINEを起動しない限り
更新がわからない状態にしてしまったようです。
一応はここで解決ですが、ご存知の通り、私はひつこい性格でして(笑)
スマートウォッチの接続ができていないことがどうしても納得できず、
しばし対策を考えます。先ほどAndroid wearをインストールしたのは
スマホにインストールをしていない状態で、スマートウォッチを起動し、
スマートウォッチに「スマホにAndroid wearをインストールしてください」と
表示されてからインストールをした。逆にスマートウォッチの電源を入れる前に
スマホにAndroid wearをインストールし、Android wearを起動して、
スマホ側からスマートウォッチを検索しにいく方法はどうだろうか、
これは似ているようで全然違うというのはなんとなく経験上
思っていたことなので、それを試してみたところ、ビンゴでした。
この方法ならなんの問題もなく、設定が完了しました。
確かねぇ・・スマートウォッチの取説はだいたい最初の失敗するほうの
やり方がかいてあるんですよ。そりゃそうだろうなぁ。
スマートウォッチ側の取説だし、アンドロイドやiphone側だと
バージョンや画面が異なっているからいっぱい取説にかかないとだめだし。
でも私はこのやり方は絶対危ないと思います。
最初にスマホに設定するとき、今回、2分の2で失敗しています。
私の場合、100パーセント(笑)
この解決に至ったのが夕方でした(笑)もちろん間に、風呂やリハビリや
食事などしていたので、ずーっと考えていたわけではないですが。
また自分自身が同じことになったときの記録用に残しておきたいと思います。
0コメント