難しいから面白い

ゲッターズ飯田先生のありがたいお言葉です(宗教かっ

私が彼の言葉を全部うのみにするような素直な性格ではありませんので、

何かを思い出したり、あぁ、人生ってそうだったなと感じることが

できる言葉として受け止めています。


今日の話で思いだしたこと。

貧乏人は想像力とアレンジ力がすごいってこと(笑)

もちろん私も貧乏人の子供です。そりゃ道の草を食べるほどではないですが、

アラフィフでは中程度の金銭感覚だし、子供のころはみんな総じて

貧乏だった時代ですよ。おもちゃだってそんな豊富にはないし、

流行っているおもちゃをいつも買ってもらえる子は金持ち

その金持ちにおもちゃを貸してもらって一緒に遊ぶ子は貧乏人。

金持ち一人に貧乏人が4,5人ついてる時代です(笑)


音楽が好きでもそんなレコードも買えない、

雑誌だってろくに買えない。そんな貧乏人が編み出した遊び。

付録でついてる歌本を見て、どのページの歌もきいたことなくても

自由に歌う、とか(笑)ばかまるだし。

小学生のころはトランプ一つで友達と何時間でも遊べて

そのうち、勝手にルール変更して(笑)妙に盛り上がるとかね。


何もないから、おもしろいことないかな?こうすればもっとおもろいんじゃね?

みたいな創意工夫は普通にみんなしてたよ。

今の若い人見てるとマニュアル化されてて、そこの枠からはみ出ない感じ。

こうじゃなきゃいけないって言われて生きてきたんだなと思う

どんなおもちゃにも取説がついてて、それ以外の遊び方をしたら

親が叱る。・・・ちなみにりかちゃんの首にウルトラマンの体がついてることなんて

私たち時代にはざらだったってこと(笑)どうやって遊んでそうなったかは

わからんのだが。


そうやってマニュアル化された子供たちにどうすればよくなるか

自分で考えなさいと「苦」のほうばかりの試練を与える

できるわけないよね(笑)創意工夫が楽しいって思ってないんだもん。

私たち貧乏人世代は、おもしろくするために、もっと楽しむために

創意工夫する。そりゃせんでええっていうても「楽」がインプットされてるし

自然にするよね。


ゲッターズ飯田さんがくそまじめにもっとがんばりなさいっていっても

きっとそれは通じないのだと思う

もっとおもしろい自由な発想をできる環境が必要で、

それは逆に不自由な環境でないと生まれない。

どうしようもない格差や人からみたら可哀相な環境だからこそ、

生まれる楽しいこと。


平等なんて必要ないってこと、早く社会が気づかないとだめかな。

そもそも学校で主役が何人もいる学芸会とか、手をつないでゴールする徒競走。

そんなことして、一方で学力だけは順位つき。子供だって矛盾感じるでしょ。

もし私が今の子供だったらぶちぎれてるか、しらけて世間見るだろうな。

生まれてからずっとそうだったら、疑問すら感じないんだろうか。


子供の経験が大人になって一番大事だったと感じる。

そうだからこそ、子供の時に不平等や公平でないことを知り、

創意工夫できる気持ちが自然に生まれるといいな。

子供がかわいそうなんて、短いスパンでの判断ではなく、

いや、かわいそうであってもどうしようもないこともあって、

そこは親が耐えなくてはいけない気持ちのはずなのに、

親も耐えられないから、すぐモンペになって騒ぐ。

・・・やっぱり親が悪いよな。子供の一生を思ってあげて、逆に

不平等が子供を大きくする、くらいに考えを変えてほしいです。


keiko_osakaの隠れ家

なんだろう・・ 使い方がわからないのに HPを作れるというので 作ってみようかと。 逆にHPという響きが すでになつかしさ満載。 隠れ家的にこっそりと いうのはどうでしょう(笑)

0コメント

  • 1000 / 1000